
都内でお手軽世界一周体験!?東京外国語大学の外語祭があるやんか!
アユボワン!シンハラ語でこんにちは!最近スリランカに恋してるゆづです!
突然ですが、あなたの夢はなんですか?
私の夢は…世界一周!!
でもでもでも、正直世界一周って現実的じゃない…わかる、わかります。
単位にバイトにインターンに留学に、
日々頭いっぱいになって時間もお金もないって思いますよね。
そんな日々頑張る夢見る学生におすすめしたいイベントが…外語祭!!
なんと都内でお手軽に世界一周体験ができちゃうんです!
外語祭って?
photo by Gaigosai Jikkouiinkai
(写真はすべて昨年のもの)
外語祭とは、府中市にある東京外国語大学の学園祭です。
東京外国語大学(以下、東京外大)は日本でも唯一地域研究の盛んな大学で、生徒は様々な言語・地域専攻に分かれて学んでいます。
そんな世界中に興味をもった学生たちが作り上げる外語祭はま・さ・に世界中の要素に満ちた特色溢れるイベントなんです!
さあ、東京外大の象徴ともいえるモニュメント(通称たふもにゅ)が見えたらそこにはもう世界が広がっている。どんな世界が待っているのだろう…
photo by yuzu
30か国をめぐる世界の料理店
photo by Gaigosai Jikkouiiinkai
外語祭の目玉といえば、そう料理店
毎年1年生が専攻する地域や語科に分かれての料理を出店するそう!その数なんと30種類!
英語科・フランス語科・スペイン語科・ポルトガル語科・ポーランド語科・ドイツ語科・イタリア語科・チェコ語科・ロシア語科・トルコ語科・ペルシャ語科・アラビア語科・ベンガル語科・ウルドゥー語科・ヒンドゥー語科・中央アジア地域・フィリピン語科・マレーシア語科・カンボジア語科・ベトナム語科・ラオス語科・タイ語科・インドネシア語科・ビルマ語科・中国語科・モンゴル語科・朝鮮語科・日本語科・オセアニア地域・アフリカ地域(順不同)
羅列するだけでも疲れてしまった(笑)
スタンダードなヨーロッパ各国の料理からパッと思いつかないようなアジア各国の料理が楽しめるなんてわくわくしませんか?
世界を巡りながらどんな料理があるのか見てみましょう。
photo by pixabay
中国語科台湾のタピオカ
你好👋🏻🐼
タピオカ班は第1回試作会を行いました😊台湾発祥のタピオカは日本で爆発的な人気を得てインスタ映えの象徴となりましたね🤔🌿
今回はドリンクの種類を検討しました!台湾直輸入のタピオカを使っただけあり好喝です😋
反省点を踏まえて美味しいタピオカを提供できるよう頑張ります👍🏻✨ pic.twitter.com/05ggeGl9PA— 2018東京外大中国料理店 (@tufs_china) August 10, 2018
ベトナム語科のフォーガー!
こんにちは、フォーガー班です😃外語祭に向けてフォーガー(phở gà)の試作を行いました!
フォーガーはベトナム料理の代表格ともいえるお米の麺・フォーに鶏肉(ガー)をトッピングしたものです🐓🐓試作後は班員で美味しくいただきました🙏
皆さんも是非外語祭でベトナムを味わってみてください🇻🇳 pic.twitter.com/vsAhUoaPT4— 東京外大ベトナム語科料理店2018 (@tufsvietnamhe) September 16, 2018
トルコ語科のケバブサンド!
お久しぶりですトルコ語科料理店です!外語祭まで残り約1ヶ月となりましたね✌🏻
今回は、夏から順調に試作会を重ね美味しさを高めていっている様子をお届けします〜!🥙 皆さんに食べて頂きたい料理がたくさんなので、外語祭本番ぜひお越しください㊗️ pic.twitter.com/9DKOjCHZYg— TUFS🌙トルコ語科2018🇹🇷 (@tufsturkish2018) October 20, 2018
ドイツ語科のドーイッシュ
グラーシュは豚肉、人参、玉ねぎなどを煮込んだトマトベースのシチューで、ドイツでは家庭料理として食べられています。また、パンとの相性がとても良いのでドイツ風のパン、プレッツェル(後日詳しく紹介します)と一緒に食べるのがオススメです。寒い外語祭期間はこれを食べて体を温めましょう! pic.twitter.com/GmMGCuolo0
— 東京外大ドイツ語科料理店2018 「ゲーテのお品書き」 (@deutsch2018tufs) October 17, 2018
スペイン語科はチュロス!
成績発表も終わって、夏休み楽しんでいますか〜😃
試作会第一回(?)を行いました!!
メニュー1つ目は,,, churro!! チュロスです!!チュロスはスペイン発祥なんですね!(諸説あり)
気軽につまめる美味しいお菓子、チョコソースにつけて食べるととてもおいしいんです😋😋
ぜひお楽しみに🤡🤡 pic.twitter.com/meXNNfYbkO— ¡Salud! スペ科料理店2018 (@v6EeRGWvFEIKwbJ) August 18, 2018
アフリカ地域からはブリックとマフェ
アフリカ料理店試作会行いました!✨
今日作ったのはブリック(左)とマフェ(右)です!ブリックは外がパリパリ中は卵がとろ〜りでとても美味です😆😆マフェは少しスパイシーで寒い冬にはぴったりの料理です!他にも魅力的な料理を作る予定なのでぜひいらしてくださいねー!😊 pic.twitter.com/pMnO8MESyE— あなたをふりむかせるから (@tufs_africa2018) September 21, 2018
ポルトガル語科ブラジルのリングイッサ!
【メニュー紹介】
ポル科といえばこれ!!
リングイッサ(Liguiça)です🍴肉汁たーーっぷりのソーセージ😍🔥🍖
お楽しみに! pic.twitter.com/GIRS4OsvsJ— ポルトガル語科2018料理店🇧🇷🇵🇹 (@tufs_102_por) October 26, 2018
オセアニア地域のカンガルー肉バーガー!
今年のオセ料理店メインはカンガルー肉バーガー。
美味しすぎて草 pic.twitter.com/K9OWdLNrK4— 俺のカンガルー 東京外大オセアニア地域専攻料理店2018 (@tufs_oceania) September 8, 2018
普段授業でお世話になっているネイティブの教授や留学生、大使館に出向いて教わった料理はそこらの学園祭レベルだとは思えません。
さらに「Table For Two」企画を行っており、特定のメニューを利益の一部を食料問題を抱える発展途上国へ寄付されます。
そしてもちろん世界中のお酒も楽しめますよ♡お酒好きにはたまりませんよね。
円形広場をぐるっと囲み素敵な装飾を身にまとった料理店をぜひお楽しみあれ!
あなたを物語の世界へ引き込む、語劇
photo by Pixabay
学部2年生がお送りするのは自分が専攻する言語を使用しての演劇、つまり語劇です!めっちゃ外大っぽい(笑)
500人は収容できるアゴラホール(下の画像)で上演される語劇は2年生が4月から授業の一環として練習してきたものだそうです。
半年もの間、ネイティブの教授に直接指導してもらう演劇はガチ中のガチ!各地域の民話から世界的にも有名な文学作品の演劇が楽しめます。
photo by Gaigosai Jikkouiinkai
この東京外大の「語劇」は1900年に始まる歴史ある行事なんだそうです。この語劇から始まり、現在まで続くのが外語祭なんです。まさに外語祭の起源!
外国語の劇なんてわからんわーって思ったあなた!安心してください、字幕、付いてます。(ドヤ
人気語科の語劇は満員でホールに入れない…なんてこともあるみたいなので気を付けてくださいね。
タイムテーブルはこちら!
【語劇のタイムテーブル決定🤩】
今年の語劇の上演予定が完成しましたのでお知らせします!どの劇も気になってしまいますね…🤔
皆さんのお越しを心よりお待ちしております! pic.twitter.com/Y3L2cmCsFH— 第96回外語祭実行委員会 (@gaigosai96) 2018年10月18日
他にもある異文化体験企画
まだまだこれだけじゃない!
グルメ、舞台のほかにもある異文化体験をご紹介!
舞踊系部活の美しい発表
photo by Gaigosai Jikkouiinkai
東京外大には珍しい部活がいっぱい!
フィリピン民族舞踊・ストレートダンス・ベリーダンス・インドネシア舞踊・アルゼンチンタンゴ・競技ダンス・朝鮮舞踊・クラシックバレエ・スペイン舞踊・フラタヒチアンダンス・チアダンス などなど
いやあ楽しみ!国際色豊かなパフォーマンスが楽しめます!
○○文字で私の名前
photo by pixabay
クメール語(カンボジア語)やタイ語などポピュラーだけど読めない文字やヒエログリフのような今では使われていない文字であなたの名前を書いてくれるそうです。
実際私は東京外大のオープンキャンパスでクメール語で自分の名前を書いてもらいました!
うん、、読めない!(笑)でもいつか現地の人に会う時のために大事にとってあります。
コスプレじゃないよ、伝統的民族衣装
私たちに身近なアジアの民族衣装からなじみのない南米の民族衣装衣装まで!実際に着て写真撮影ができる企画です!
衣服にはその地の文化・歴史が詰まっています。肌で世界の文化を感じることができそうですね。
イイ写撮れること間違いない!(笑)
さいごに
外語祭で世界を感じた後には、あなたの世界一周の夢がさらに広がっているかもしれません。
みなさん外語祭で会いましょう。
詳細情報
日程:
2018年11月21日から25日の5日間
アクセス:
・新宿駅から中央線で高尾方面へ約20分
武蔵境駅で西武多摩川線で是政方面へ約5分
多磨駅下車徒歩約5分。
・新宿駅から京王線で八王子方面へ約20分
武蔵野台駅下車徒歩約20分
最新情報は公式サイト、または外語祭実行委員会のTwitterアカウントをご覧ください。